|
待乳山本龍院(聖天)における信仰内容は、日本の密教的な聖天信仰の中でも非常に深く、かつ独特な側面を持っています当院のご本尊:大聖歓喜天(だいしょうかんぎてん)と言います
起源はインドの象頭神「ガネーシャ」。日本では仏教(密教)に取り入れられ、歓喜天または聖天として信仰されています
夫婦一対の神として祀られ、二尊が抱き合う「双身歓喜天」で秘仏とされています。聖天さまは「欲望を肯定し、清め、成就させる仏神」とされ、多くの現世利益をもたらすと信じられています。
主なご利益:
(願いごと)
(内容)
商売繁盛
財運・事業成功・店舗繁栄など
金運招来
財宝を呼ぶ神としての信仰
夫婦和合
男女の縁を結び、和合させる
良縁成就
恋愛や結婚などの縁結び
厄除け・病気平癒 心身の毒を祓い、健康回復を助ける
受験・仕事成就 人生全般の「現世利益」を叶える
■ お供え物
聖天さまの信仰には、以下のような独自のお供え物が重要です。
(お供え )
(意味・理由)
大根
体内の毒を祓い、健康・夫婦和合の象徴。白くて丸い大根は聖天さまの慈悲の
象徴とされています。
巾着袋 布袋 金運・財宝の象徴。巾着型のお守りなどが授与されます。
●大根は供養後に「お下がり」としていただくこともあり、「食べることでご利益が身に宿る」とされています。
■ 清浄な心が重要
・・聖天さまはとても清浄を重んじる神格とされ、以下のような心がけが大切です。
・・欲深すぎないお願いをする
・・嘘をつかず、誠実な生き方をする
・・約束した供養やお礼参りを必ず果たす
■ 参拝作法の特徴
・・ 本尊は秘仏(非公開)で、直接見ることはできません。
・・ 願い事をする際は、** 神仏への約束(誓願) **と考え、真心で向き合います
・・ 成就したら、必ずお礼参りをすることが大切とされています。
■ 聖天信仰の背景にある思想
・・ 密教的な思想に基づき、「欲望もまた悟りの道具となる」という考えがあります
・・ 聖天信仰は「人間の煩悩を否定せず、制御し、昇華して願いを叶える」
■ 待乳山聖天の信仰とは「願いを叶えてくださるけれど、真心と誠実な信仰を求める神」
待乳山聖天は、ただ願えば叶うという甘い信仰ではなく、「自分の心を清め、誠実に生きることで
神仏の加護を受ける」という、強く深い信仰の在り方を教えてくれる場です。
|